99Xシリーズの第3弾として1988年に登場して以来、
その履き心地、デザイン性により、
ニューバランスを代表するスタンダードとして
現在まで長く愛されるロングセラーモデル「996」。
35周年を迎えるスタンダードモデル「996」。35周年を記念した996のアニバーサリーモデル。経年変化を表現したクラシックなデザインに加え、1988年発売のオリジナルモデルのロゴやステッチ使いなど細かなディテールも再現。
王道なのにセンスがよく見える。改めてスタンダードとしての価値を感じています。
江部 寿貴 : OCEANS編集長
「996」の個性とはどんな部分だと思いますか?
ベーシックという言葉に尽きると思います。僕がニューバランスと聞いて真っ先に思い浮かべるのは、コレと1500です。
初めて履いた「996」は何でしたか?
確か表革の「996」を昔、履いていました。
久々にスタンダートな996に足を入れた率直な感想は?
やっぱり楽だなぁ、って(笑)。クッションがしっかり効いてるけど、過剰に柔らかすぎないのがいいですね。
今日履いた「996」のデザインはどうですか?
このグレーのトーンって他に無いですよね。太いパンツを受け止めてくれる程よいボリューム感もいいなぁ。
編集者として、996をどんな人に提案しますか?
ストリートが背景にある大人に似合うんじゃないでしょうか。自分自身も『OCEANS』も根底にはトラッドやベーシックなものを今どう着るか、という考え方があって、「996」はクオリティをわかっている人の慎ましやかな選択だと思います。…なんて言いつつ、12歳になった僕の息子も「996」はよく履いてます(笑)。
あなたが「996」を選ぶ理由とは?
トラッドで、王道のド真ん中にあるものだから。情報が氾濫しているこの時代に、改めてスタンダードとしての価値を感じています。
アクティブなのに、ちゃんとオシャレができるから。娘からも「カワイイ!」のお墨付きです。
原田 沙奈子 : Abelディレクター
あまね
「996」の個性とはどんな部分だと思いますか?
動きやすいのに、オシャレをしたいときのサテンスカートにだってすんなり合っちゃう幅の広さだと思います。
実際に履いてみた感想は?
ベージュの色味がクリーンですごくイイ。子を持つ親としては、デザインも洒落ててベルクロっていうのが最高です(笑)。娘はタッセルのアクセントが気に入ったみたいです。タッセルが取り外しできるのも嬉しいですね!
今日のおふたりの着こなしはどうやって決めたんですか?
娘はこの「996」を見て、真っ先にタイツの色を決めてました。私は直感的に相性が良さそうだなと感じたペールトーンでまとめています。
ママの履きこなしはどうですか?
カワイイから好き!この靴と、上(トップス)の合わせ方がいいなぁ。
(あまね)
「996」を履いて出かけるならどこがいいですか?
ボールでいっぱいのプールにママと遊びに行きたい!(あまね)
あなたが「996」を選ぶ理由とは?
親も子供も、どちらにも自然に馴染むからです。ふたりで色味を合わせて楽しむのが、私も娘も大好きなんです。
日常の最上質。定食みたいに老若男女が愛せるシューズで、そこが尊いと思ってます。
鳥羽 周作 : sioオーナーシェフ
「996」の個性とはどんな部分だと思いますか?
機能美を感じるところですね。削ぎ落とした結果のこのデザイン。僕は料理人として、そういう部分にめちゃくちゃ共感しています。
ニューバランスは他のモデルも履かれていますか?
履き心地の良さに衝撃を受けてから、私物の靴をほぼすべてニューバランスに入れ替えてもう2年が経ちました。多分、200足近くあるはず。その中でも「996」は一番ブランドのコアに近い品番だと思います。
ニューバランスのどんな部分に共感を覚えますか?
手段と目的がはっきりしているところが好き。世の中の人を足元でハッピーにしていくっていう明確な目的があって、それが格好いい。自分の会社でつくった「感動体験の設計図」というプレゼン資料の冒頭でもニューバランスの靴に触れています。
今日履いた「996」の感想は?
昔はグレーを履いてたけど、ネイビーもいいですね(笑)。高いものが買えなかった若い頃に履いていたけど、歳を重ねた今、改めていい靴だなと実感してます。
「996」を料理に例えるとしたら?
定食ですね。大人も子供も、毎日楽しめるもの。高級なものを目指せばキリがないけど、“日常の最上質”というような存在。シューズも料理も、そこが一番尊い気がします。
あなたが「996」を選ぶ理由とは?
料理人として、自分の原点に近い感覚を思い出させてくれるから。どれだけトガったことをやっていても忘れちゃいけないことが、やっぱりあると思います。
今は定番の「996」が一周回って新鮮に見えるタイミング。個性的なスタイルの足元に合わせるのが素敵だなって。
宮崎 葉 : モデル
「996」の個性とはどんな部分だと思いますか?
ボリュームはあるのにスッキリとしたフォルムかな。だけど、一番は定番としての安心感だと思います。
アクティブ派の視点から見た、自分と「996」の相性は?
めっちゃいいです(笑)。そもそも私は歩きにくい靴が苦手で、普段も足元はほとんどスニーカー。その中でも、ニューバランスは運動したいときにもオシャレをしたいときにも、自然と選んでいる気がします。
「996」で、このカラーに惹かれた理由は?
実はアクセントになるようなカラーもちょっと気になってはいるんですけど、結局定番のグレーに一番グッときますよね。
同世代に「996」を勧めるとしたら、どんな取り入れ方ですか?
抜け感としての可愛さを意識すると、きっと楽しいはず。個性的なスタイルなんだけど、足元だけはスタンダードっていうバランスが素敵だなって。スニーカーを普段あまり履かない女性にも履いてもらいたいですね!
今日のコーディネイトのポイントは?
私の根底にはカジュアルがあって、オーバーオールが大好きなので、本当に素の自分らしい格好です。ただ、ボーイッシュでも100%男の子みたいにはならないように気を付けていて、「996」なら足元がスッキリ見えるからちょうどいいんです。
あなたが「996」を選ぶ理由とは?
今はスニーカーも飽和状態で、一周回って定番が新鮮でカワイイなって感じるタイミングだと思います。それがニューバランスの、「996」の魅力なんじゃないかなぁ?
ニューバランスを
代表する1足となった「996」。
長い歴史に裏付けされる
誕生までのストーリーを紹介。
NYマラソンの優勝者が着用。
当時の最先端技術を投入した「990」
900番台開祖の記念すべき1足。
ステイタスシンボルとなった
希代のランニングシューズ「995」。
耐久性のあるC-CAPと
衝撃吸収に優れるENCAPを
採用することによる、
卓越したクッション性を実現。
耐久性&軽量性を両得した
REVLITEを採用した
Asia Made 996が登場。
2層構造ミッドソールによる
履き心地のアップデート。
CM996は、クッション性と
耐久性に優れたC-CAPを搭載。
35周年を迎える「996」を記念して
細部までこだわった
アニバーサリーモデルが登場。
1988年のオリジナルデザインを
採用しながらディテールとして
経年劣化したような色味など、
ヘリテージの魅力を追求した1足。